ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山形宮城釣りごっこ

宮城県仙台市在住。山形市出身の筆者が楽しむ釣りをメインにいろいろな情報を発信していきます! 庄内の黒鯛、ショアジギング、ハードロックフィッシュ、仙台シーバス、フラットフィッシュがメインになります★

コマセ考察

   

庄内でフカセ釣りを良くしますが、コマセで悩む場面が多かったです。というのは天候等により、目的の磯に入れなかったり、渡船が中止になる場面も多かったりと様々です。
深場に行く予定が、浅場になったり、逆もしかり。
今日はそんな私が活用しているコマセ術を紹介します。

基本的に私が使ってる配合エサは以下の3種類です。

①ダイワ 銀狼ど遠投撃
②ダイワ 銀狼ど遠投ムギ
③ダイワ 銀狼ど遠投濁
④マルキュー ニューさなぎミンチ激荒
この4種類のみです。
この4種類のブレンドや水加減ですべてのポイントに対応させていきます。

基本的な使い方として各種配合と激荒1袋にオキアミ6キロで約1日分になります。

深場の場合、
銀狼ど遠投撃 1袋
銀狼ど遠投ムギ 2袋
銀狼ど遠投濁 1袋
サナギ激荒  1袋
オキアミ6キロ(内3キロは完全に砕く)
浅場の場合は
銀狼ど遠投撃 2袋
銀狼ど遠投ムギ1袋
銀狼ど遠投濁 1袋
サナギ激荒 1袋
オキアミ6キロ(そのまま)
となります。

浅場と深場で混ぜる粉料が違いますが、理由が撃は拡散性が若干あるため多くすることによって、コマセのスロープ形成に期待できますし、ムギは
3種の中で一番重さと粘りが出るためです。
抱くに関しては増量と濁りが出て、尚且比重も同じような配合エサの中では重めになりますのでバランスを崩さず使えます。

混ぜる順序としては
①オキアミ
②激荒
③濁
④擊
⑤ムギ
となります。
濁の段階で水はほとんど突っ込みます。
ユルユルに作り、擊を入れて混ぜ、麦で締めるような感じになります。

ご参考までにどうぞ!





同じカテゴリー(庄内)の記事画像
5月15日 酒田離岸堤 青物祭り開幕の巻
24セルテート5000D-XH インプレ
24セルテートLT5000D-XH  到着報告(笑)
23エアリティインプレ
6月6日 酒田離岸堤 VJ無双&真鯛祭りの巻
23エアリティ
同じカテゴリー(庄内)の記事
 5月15日 酒田離岸堤 青物祭り開幕の巻 (2024-05-17 12:25)
 続·離岸堤情報 (2024-05-09 13:03)
 離岸堤渡船禁止!? (2024-03-02 21:46)
 2024年個人的注目新ロッド! (2024-02-23 16:41)
 24セルテート5000D-XH インプレ (2024-02-21 01:05)
 24セルテートLT5000D-XH  到着報告(笑) (2024-02-18 21:24)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コマセ考察
    コメント(0)